動くロボットを作る。 プログラムでロボットを動かす。
児島の子供向けロボット教室
月2回、土曜日・日曜日行っております!
土曜日…13:30~15:00 / 日曜日…10:00~11:30
無料体験受付中‼
(無料体験はお電話にてお申込み下さい)
ロボット教室で養われる力
創造力・想像力パーツを使いイメージを「かたち」にし、更に「カスタマイズ(改造)」したロボットで競い合うことは、自由な感性を表現できる場であり、評価される場でもあります。この繰り返しでクリエイティブマインドを育みます。 | 集中力「楽しいこと」「好きなこと」こそ、時間を忘れて没頭できます。長時間集中する経験値を高めて行きます。 |
発想力パーツを色々組み換え、自分なりに「かたち」や「動き」を変えてみるということは、新たなアイデアが生まれやすく、表現する力を養います。 | 観察力上手く課題のロボット製作が進まないときに、テキストの写真や先生が作った見本のロボットをじっくり見て「何が違っているのか」を常に考えさせることで的を射たものの見方を養います。 |
論理的思考力製作の困難な箇所を試行錯誤しながらクリアしたという経験は、新たな問題に出会った時に、その経験を「組み合わせ」「応用し」「活かす」ことで解決へ導く力(思考)となります。 | 空間認識能力単調な形のブロックで多彩な立体物を作る行為を繰り返すことは、製作途中でも先のかたちを予測する力を養います。立体感覚の有無は学業においても重要な要素です。 |
ホームページ限定
ロボット教室 入会金11000円が無料!!
令和2年3月末日まで
「ホームページを見た」とお伝えください。
8月の課題
掃除ロボット「ロンボ」
| コースター製造機「クルクルクリエイター」
| ロボットパーク「クルクルメリーゴーランド」
|
7月の課題
ロボット建機「フォークリフト」
| 連結ロボット「親子マーチ」
| ダチョウロボット「テケテケドリ」
|
6月の課題
ロボット建機「ホイールローダー」 | 高いところもへっちゃら「ロボモンキー」 | ふり子時計マシン「チクタクロック」 |
5月の課題
コマ回しロボット「ベイスピナー」 ↓ ↓ ↓ コマ回しロボット「ベイスピナー」 コマで的をあてよう!
| ロープを渡れ!「ヤジロボベエ」 ↓ ↓ ↓ ロープを渡れ!「ヤジロボベエ」 つなわたりをするロボットに改造しよう!
|
4月の課題
シャクトリムシロボット「ロボワーム」 | 行進!「ぐるぐる進む君」 |
3月の課題
バッタロボット「ジャイアントホッパー」 | 変形ロボット「ダンゴム」 | つかんで運ぶ「ピッキングロボ」 |
2月の課題
鉄棒ロボット「サカアガリン」 | でんぐりロボット「クルリン」 | つかんで運ぶ「ピッキンロボ」 |
1月の課題
キックロボット「シュート君」 | 人力車ロボット「ウォーカータクシー」 | 二足歩行ロボ「アルクンダーZ」 |
10月の課題 ロボバッター ケンドーロボ | 11月の課題 スイスイ進め!「アメンボロボ」 おそうじロボット「ロボクリーン」 | 12月の課題 進め!「がたごとレスキュー隊」 自動走行ロボット「プログラミングカー」 |
LINE登録用QRコードは コチラ ↓↓↓ |